2024年夏、8年ぶりに沖縄観光に行きました
カテゴリーとかブログ内を読みやすいように整理中
2005年夏以前の記事の写真が消えています
ご了承ください
カテゴリーとかブログ内を読みやすいように整理中
2005年夏以前の記事の写真が消えています
ご了承ください
2007年06月21日
石敢當ベンチ
沖縄の三叉路やT字路でよく見かける
「石敢當(いしがんとう)」
石敢當とは
道の突き当たりに置かれるもの。
魔物が家に入ってくるのを防ぐ目的で置かれる。

その石敢當が持ち運びができて
座れてしまう。
いいんでしょうか???
まー魔物もここで休むし・・・
■「沖縄が好きプラス」トップへ ◆沖縄ブログランキング!
<ぱふ散歩>(9日目)
DSでバーチャル沖縄1周中。
北谷町の北を北上中。
通算歩行距離21.7キロ。
残り288.2キロ。
「石敢當(いしがんとう)」
石敢當とは
道の突き当たりに置かれるもの。
魔物が家に入ってくるのを防ぐ目的で置かれる。
その石敢當が持ち運びができて
座れてしまう。
いいんでしょうか???
まー魔物もここで休むし・・・
■「沖縄が好きプラス」トップへ ◆沖縄ブログランキング!
<ぱふ散歩>(9日目)
DSでバーチャル沖縄1周中。
北谷町の北を北上中。
通算歩行距離21.7キロ。
残り288.2キロ。
Posted by ぱふ at 22:25│Comments(21)
│沖縄の文化風習方言
この記事へのコメント
このベンチに座っていたら
魔物がばちばち当たってきそうですね。
座っていたらいつの間にか隣に魔物が・・・。
ってなことになったりしてw
魔物がばちばち当たってきそうですね。
座っていたらいつの間にか隣に魔物が・・・。
ってなことになったりしてw
Posted by ゆふぃ at 2007年06月21日 22:34
石敢當もベンチになると魔物も休みたくなるんでしょうね(笑)
Posted by SKY HAND at 2007年06月22日 08:31
みなさま おはようございます。
沖縄、梅雨明けしましたね。
SKY大山HAND師匠、顎はどう?
「イチャガリガリ」食べられますか?
名古屋・大阪~那覇を結ぶクルーズフェリー『飛龍』船内にも「石敢當」ありますよ。
マジムン=台風という考え方も沖縄では古くからあるようで。
移動石敢當、なんでもありもタノシイさぁ!
沖縄、梅雨明けしましたね。
SKY大山HAND師匠、顎はどう?
「イチャガリガリ」食べられますか?
名古屋・大阪~那覇を結ぶクルーズフェリー『飛龍』船内にも「石敢當」ありますよ。
マジムン=台風という考え方も沖縄では古くからあるようで。
移動石敢當、なんでもありもタノシイさぁ!
Posted by しんすけ at 2007年06月22日 09:54
お!?
しんすけ兄貴!
顎はもうすぐで完治です。
最近になってようやく弾力のあるものも食べられる様になりました。
道場のみんなに快気祝いをして頂き、焼肉とホルモンをたっぷりご馳走になりました。
お陰で少しメタボっす。
伝説の武将『石敢當』を目指して今日も稽古です!
しんすけ兄貴!
顎はもうすぐで完治です。
最近になってようやく弾力のあるものも食べられる様になりました。
道場のみんなに快気祝いをして頂き、焼肉とホルモンをたっぷりご馳走になりました。
お陰で少しメタボっす。
伝説の武将『石敢當』を目指して今日も稽古です!
Posted by SKY HAND at 2007年06月22日 13:09
実はこのベンチに座ってみようと思ったんです。
でも同じこと考えてやめちゃいました。
でもこのベンチ、Tの字の突き当たりじゃない場所にあったんですよ。
でも同じこと考えてやめちゃいました。
でもこのベンチ、Tの字の突き当たりじゃない場所にあったんですよ。
Posted by ぱふ=>ゆふぃさん at 2007年06月22日 13:39
沖縄の魔物が見えるメガネがあったら試してみたいです。
(゜ε゜;)
(゜ε゜;)
Posted by ぱふ=>SKY HANDさん at 2007年06月22日 13:43
東京は本格的に梅雨入りです(∋_∈)
飛龍にもあったとは!
ちゃんとTの字のところにあるのでしょうか?
マジムン=台風の考え方は初めて聞きました。
飛龍にもあったとは!
ちゃんとTの字のところにあるのでしょうか?
マジムン=台風の考え方は初めて聞きました。
Posted by ぱふ=>しんすけさん at 2007年06月22日 13:47
沖縄で一番見かける文字が石敢當ですかね?
空港のお土産店でも売られていたけど、魔物も戸惑っているでしょうね。
ところで那覇空港の滑走路にも設置しているのかな?
SKY師匠 全快まで気をつけて下さいね。
〆
空港のお土産店でも売られていたけど、魔物も戸惑っているでしょうね。
ところで那覇空港の滑走路にも設置しているのかな?
SKY師匠 全快まで気をつけて下さいね。
〆
Posted by taizan at 2007年06月22日 13:49
考えたらその伝説の武将はスゴイですよ。
かかってきた相手は砕けちってしまうんですから!
顎も強化?されたし伝説の武将に近づけるよう頑張ってください。
かかってきた相手は砕けちってしまうんですから!
顎も強化?されたし伝説の武将に近づけるよう頑張ってください。
Posted by ぱふ=>SKY HANDさん at 2007年06月22日 13:51
たしかに沖縄ではこの文字いっぱい見ますよね。
でも県外からの旅行者はまったく気がつかない場合も多いみたいです。
那覇空港の滑走路はどうなんでしょう?
宮古空港でチェックしてみたのですが見当たりませんでした。
那覇空港の真ん中には
古いウタキがあり
取り壊されず
今も奉られている
という話を聞いたことがあります。
こちらも本当でしょうかね〜?
でも県外からの旅行者はまったく気がつかない場合も多いみたいです。
那覇空港の滑走路はどうなんでしょう?
宮古空港でチェックしてみたのですが見当たりませんでした。
那覇空港の真ん中には
古いウタキがあり
取り壊されず
今も奉られている
という話を聞いたことがあります。
こちらも本当でしょうかね〜?
Posted by ぱふ=>taizanさん at 2007年06月22日 14:18
はじめまして、沖縄のI Kといいます。ランキングから立ち寄ってみました。このベンチ面白いですね、初めて見ました。やっぱりT字路のつきあたりにあるんでしょうか
Posted by I K at 2007年06月22日 14:57
はじめましてI Kさん!
訪問ありがとうございます。
沖縄の石敢當はほとんどTの字の突き当たりにあります。
しかしこのベンチは突き当たりじゃない場所にありました。
バックナンバーもたくさんあるのでまたよかったら遊びにきてくださいね。
訪問ありがとうございます。
沖縄の石敢當はほとんどTの字の突き当たりにあります。
しかしこのベンチは突き当たりじゃない場所にありました。
バックナンバーもたくさんあるのでまたよかったら遊びにきてくださいね。
Posted by ぱふ=>I Kさん at 2007年06月22日 16:12
お!?
taizan先輩!
ありがとうございます!!
道場では、僕よりも周りのみんなが気遣って
くれてますので却って恐縮しちゃいます(笑
顎も強化でマジムン退治に沖縄に行っちゃいたいっす
taizan先輩!
ありがとうございます!!
道場では、僕よりも周りのみんなが気遣って
くれてますので却って恐縮しちゃいます(笑
顎も強化でマジムン退治に沖縄に行っちゃいたいっす
Posted by SKY HAND at 2007年06月22日 18:42
「マジムン討伐の旅にでる!」
って試しに言ってみてください。
意外と許可がおりるかもしれませんよ。
って試しに言ってみてください。
意外と許可がおりるかもしれませんよ。
Posted by ぱふ=>SKY HANDさん at 2007年06月22日 18:51
そ そんな事言ったら
逆に僕が退治されちゃいますって(笑
行くなら黙って行くしかないかな?
でも帰ってきたら居場所がなくなってる予感(笑
逆に僕が退治されちゃいますって(笑
行くなら黙って行くしかないかな?
でも帰ってきたら居場所がなくなってる予感(笑
Posted by SKY HAND at 2007年06月22日 19:03
退治されちゃいますか(^^;)
また良さそうな沖縄旅行作戦
考えておきます(^^)v
また良さそうな沖縄旅行作戦
考えておきます(^^)v
Posted by ぱふ=>SKY HANDさん at 2007年06月22日 19:07
ぱふさん
taizan大先輩
那覇空港内の御嶽の件、
弊社那覇空港勤務員に探偵依頼したところ以下の調査結果。
那覇空港一帯の地図があれば見ながらどうぞ。
まず、空自基地内に『当間』という地名がありますね。
モノレール本社車庫のすぐ西、ここにムイ(丘)があり、
このムイこそパトリオットミサイル格納庫です。
このムイの森に『当間の御嶽』が。
住民のみなさんは空自に許可を得て入域し御願するそう。
もうひとつはRWYの西、地名は大嶺。
大嶺崎が東シナ海に突き出しているところ。ここにも『大嶺の御嶽』が。
今、昭和初期頃の旧小録村歴史民族地図と照らし合わせてるのですが
確かに現在の空港基地エリアで上2つが大きな集落で馬場やガーも確認できます。
今の赤嶺交差点近くと思われますが大きな『赤嶺御嶽』も確認できます。
那覇市教委によると上記2御嶽が現在確認できてるそうです。
SKY師匠、御嶽調査の口実でいかが?
taizan大先輩
那覇空港内の御嶽の件、
弊社那覇空港勤務員に探偵依頼したところ以下の調査結果。
那覇空港一帯の地図があれば見ながらどうぞ。
まず、空自基地内に『当間』という地名がありますね。
モノレール本社車庫のすぐ西、ここにムイ(丘)があり、
このムイこそパトリオットミサイル格納庫です。
このムイの森に『当間の御嶽』が。
住民のみなさんは空自に許可を得て入域し御願するそう。
もうひとつはRWYの西、地名は大嶺。
大嶺崎が東シナ海に突き出しているところ。ここにも『大嶺の御嶽』が。
今、昭和初期頃の旧小録村歴史民族地図と照らし合わせてるのですが
確かに現在の空港基地エリアで上2つが大きな集落で馬場やガーも確認できます。
今の赤嶺交差点近くと思われますが大きな『赤嶺御嶽』も確認できます。
那覇市教委によると上記2御嶽が現在確認できてるそうです。
SKY師匠、御嶽調査の口実でいかが?
Posted by しんすけ at 2007年06月25日 10:58
ぱふさん
taizan大先輩
SKY隊長
空港エリアにおける石敢當調査報告であります!
[民航エリア]
国内線旅客ターミナルビル
1F到着ロビー案内所側、非常階段わきに設置。
屋内にてモニュメント的なものか。
国際線ターミナル
屋外外壁に現ビル建設当時より有り。
貨物ターミナル
石敢當なし。
統合庁舎
(国交省航空局那覇空港事務所)
(気象庁那覇航空測候所)
石敢當なし。
[防衛省エリア]
空自那覇基地
なし。
海保那覇航空基地
なし。
陸自那覇駐屯地内は不明。
以上報告終わります!、
taizan大先輩
SKY隊長
空港エリアにおける石敢當調査報告であります!
[民航エリア]
国内線旅客ターミナルビル
1F到着ロビー案内所側、非常階段わきに設置。
屋内にてモニュメント的なものか。
国際線ターミナル
屋外外壁に現ビル建設当時より有り。
貨物ターミナル
石敢當なし。
統合庁舎
(国交省航空局那覇空港事務所)
(気象庁那覇航空測候所)
石敢當なし。
[防衛省エリア]
空自那覇基地
なし。
海保那覇航空基地
なし。
陸自那覇駐屯地内は不明。
以上報告終わります!、
Posted by しんすけ at 2007年06月25日 17:14
しんすけさん、情報ありがとうございます。
今度機会があったらチェックしてみます!
今度機会があったらチェックしてみます!
Posted by ぱふ=>しんすけさん at 2007年06月25日 20:51
みなさんおはようございます。
しんすけ兄貴、調査お疲れ様です!
相変わらず凄まじい情報量ですねぇ!
脱帽っす!
しかし、空港にも石敢當があるとは・・・
さすが沖縄ですね。
しんすけ兄貴、調査お疲れ様です!
相変わらず凄まじい情報量ですねぇ!
脱帽っす!
しかし、空港にも石敢當があるとは・・・
さすが沖縄ですね。
Posted by SKY HAND at 2007年06月27日 08:33
なんかしんすけさんのコメントをみていると
私みたいなものが沖縄ブログを書いていていいのかと思ってしまいます。
(∋_∈)
私みたいなものが沖縄ブログを書いていていいのかと思ってしまいます。
(∋_∈)
Posted by ぱふ=>SKY HANDさん at 2007年06月27日 11:55
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |