2009年11月04日
嗜好錯誤・・・・ヾ(゜∀゜)
大陸性の高気圧君
に~何日も悩まされ~天気図と海のニラメッコ('д';)
状態~のヘッポコ【H】だすだす♪'。
・・・50TAばり歌唱力(最悪)

今月闇夜17日(大潮)旧暦10.1
狙ってるアングラーの方々多そうですねー(^∀^)///
実は僕もその1人でありまして・・ハイ
。
最近は益々彼等(イカチンや魚君)に悩まされています。
大型エンペラー(太慢君)についてなんです・・・。
活き蟹・ハラモ・シルイチャー・秋刀魚・活きボラ
そしてウニ(ガンガゼ含)・・・・・NOOOOOOOOOOOOッ!!!!!
>(嫁ちゃん)『ねーネーッ最近ヤッテナイジャン!ルアルア~どちたの?』
( ̄÷ ̄;)【僕】・・チョイチョイヾ(゜∀゜)(嫁ちゃん)
『・・・いや(焦)、ね、アカジン(お金)がさ、グルクンでさ、・・・悔しいィデッす!!!(加藤)』
だって、しょうがなーいじゃないッ♪HAッ
!
ここ東海岸はこれからが北東WINDシーズン、西海岸さん達はもっと厳しい季節(泣)
まともなCASTができないんですもの休み合わないですし・・・。
嘆いても仕方ない、魚君達はいますし捕食は必ず4回大食間(チャンス2回)。
波が高ければ、シンキング・ヘッドウェイト重め・スプーンベイトで集魚・
沈みポッパー・バイブレーション、何でもあるじゃんと・・・。
後はド干潮で船が波浪で座礁しない・船底叩かないDEPTHのフィールドを攻めるしか
ないなと(いつもやってることなんですけどね)。
磯師さま方のように、事前に太慢君等の登下校STREETをC’Kしなくても
又は遠投しなくてもBOARTINGの場合負担軽減されますが、なんせDAY-LIGHT
のサイトFISHING。打ち込み待ちと異なり(勿論磯討ちもピンポイント)広範囲
に時合中投げまくりしなければならないので疲れます。(ドリフト)
悩みは、イカチンなんかは、エギでアクションつけて興味(惹き付け)と興奮をさせ、
ホライゾンで抱かせるじゃないですか、太慢君はよく大物釣りされる方々は
ほとんどが回遊待ちの活き餌なとこなんです・・・。
≪お悩み相談:①≫
DAY-LIGHTでルアーに喰う魚君(勿論餌も)はNIGHTで餌を食う・・・。
餌は嗅覚、ルアーは視覚や波動・・・って事になります
。(曳きエギもありますが・・・。)
この【視覚・波動 対 嗅覚】と1日2回の干満(潮の種類・時間帯)・陸流れ/海流れ
・好む捕食形態・・・。因果ってあるんですかね?
【視覚・波動 対 嗅覚】どちらが彼等の捕食本能を刺激するんでしょうか?
今月TEST(大型太満君狙い)する予定は、
①最満時間帯(朝マズメ):ルアー(アンカリングしてなので、討てる範囲内)
併用して打ち込み仕掛け(改造仕掛け:マキエ)
②ド干潮 :各種プラグ・サスペンド・シャッド等(WARM)
③最満時間帯(夕刻夜中):打ち込み仕掛け(昼のHIT-POINT周辺)
④餌 :活き海老・シルイチャー切り身短冊・秋刀魚切り身
昼に潜れたらウニも(気分で)マキエはアミにパン粉
と1種類ブレンド
⑤タックル :ROD がまかつ真鯛 3.6m/REEL 6000番スピニング
幹糸 ファイヤライン50lb-300m(時々磯も行けるし餌の流しやカカリも)
≪お悩み相談:②≫
自分のトゥイッチング・ジャークによるものなのか、先日生で足もと(バウに立つ自分の)で、
バイブレーションを見切る太満君を視認しました(爆悔)( ̄д ̄;;;)
その時のREEL巻取り長:約58CM RODはライトジギングでアカジン釣った後にそのまま使用した
為に約2mのROD。
つまり、通常MOON-SHOTの10FTでドラグ設定4㎏程度のREELでリーリングし今まで最大70CMOVER
まで揚げてきてることを考えると、長めの竿ならジャーキングは長くしトゥイッチで巻き取り量の短い
REELでベイトを演出したほうがいいのか?
MAX6000番(例えばシマノBIOMASTER)ぐらいの巻き取り長約78?㎝位で、RODで長短のダートを
しつつ楽にルアーの直線長をかせぎ、中から大のメリハリを更に大きくみせるベイトの演出をしたほう
がいいのか?
水深の極端に浅い場所を根をかわして強引にゴリ巻きするのも楽だし、コストを考えると
ラインが長く巻ける(切れてもしばらくは使える)。
でも比較的、ルアーの場合小さめのREELと長いRODの方が釣果は多い・・・。
(あまり安いREELだとタマンの力に負けて、スプールの穴が広がったり、メインシャフトが曲がったり)
希望は5000番で重量300gきってPEの3号が300m巻けてドラグが9㎏あったら言うことないんですけどね。
・・・・とこんな感じですが、GTもあきらめてナイツッ
!
約2年ほど、エギングやジギング、TOPやREEF、グルクン・アカジン、そしてカジキまで
色々な釣行をしてきましたが、
これから冬に向かい、そして春・産卵時期と今までのDATAと
今後取り組んでいかなければならないことを地道に今までと変わりなくやってこーと思います(^^)
今からはDEEPでのカンパチや根物のジギング・大型タマン・エギング(DEEP調査も含め)
など詰めていきたいです。
いよいよ今年もあと2ヶ月弱、2009年内の釣果は烏賊ほどに(笑)

状態~のヘッポコ【H】だすだす♪'。
・・・50TAばり歌唱力(最悪)


今月闇夜17日(大潮)旧暦10.1
狙ってるアングラーの方々多そうですねー(^∀^)///
実は僕もその1人でありまして・・ハイ

最近は益々彼等(イカチンや魚君)に悩まされています。
大型エンペラー(太慢君)についてなんです・・・。
活き蟹・ハラモ・シルイチャー・秋刀魚・活きボラ
そしてウニ(ガンガゼ含)・・・・・NOOOOOOOOOOOOッ!!!!!
>(嫁ちゃん)『ねーネーッ最近ヤッテナイジャン!ルアルア~どちたの?』
( ̄÷ ̄;)【僕】・・チョイチョイヾ(゜∀゜)(嫁ちゃん)
『・・・いや(焦)、ね、アカジン(お金)がさ、グルクンでさ、・・・悔しいィデッす!!!(加藤)』
だって、しょうがなーいじゃないッ♪HAッ

ここ東海岸はこれからが北東WINDシーズン、西海岸さん達はもっと厳しい季節(泣)
まともなCASTができないんですもの休み合わないですし・・・。
嘆いても仕方ない、魚君達はいますし捕食は必ず4回大食間(チャンス2回)。
波が高ければ、シンキング・ヘッドウェイト重め・スプーンベイトで集魚・
沈みポッパー・バイブレーション、何でもあるじゃんと・・・。
後はド干潮で船が波浪で座礁しない・船底叩かないDEPTHのフィールドを攻めるしか
ないなと(いつもやってることなんですけどね)。
磯師さま方のように、事前に太慢君等の登下校STREETをC’Kしなくても
又は遠投しなくてもBOARTINGの場合負担軽減されますが、なんせDAY-LIGHT
のサイトFISHING。打ち込み待ちと異なり(勿論磯討ちもピンポイント)広範囲
に時合中投げまくりしなければならないので疲れます。(ドリフト)
悩みは、イカチンなんかは、エギでアクションつけて興味(惹き付け)と興奮をさせ、
ホライゾンで抱かせるじゃないですか、太慢君はよく大物釣りされる方々は
ほとんどが回遊待ちの活き餌なとこなんです・・・。
≪お悩み相談:①≫
DAY-LIGHTでルアーに喰う魚君(勿論餌も)はNIGHTで餌を食う・・・。
餌は嗅覚、ルアーは視覚や波動・・・って事になります

この【視覚・波動 対 嗅覚】と1日2回の干満(潮の種類・時間帯)・陸流れ/海流れ
・好む捕食形態・・・。因果ってあるんですかね?
【視覚・波動 対 嗅覚】どちらが彼等の捕食本能を刺激するんでしょうか?
今月TEST(大型太満君狙い)する予定は、
①最満時間帯(朝マズメ):ルアー(アンカリングしてなので、討てる範囲内)
併用して打ち込み仕掛け(改造仕掛け:マキエ)
②ド干潮 :各種プラグ・サスペンド・シャッド等(WARM)
③最満時間帯(夕刻夜中):打ち込み仕掛け(昼のHIT-POINT周辺)
④餌 :活き海老・シルイチャー切り身短冊・秋刀魚切り身
昼に潜れたらウニも(気分で)マキエはアミにパン粉
と1種類ブレンド
⑤タックル :ROD がまかつ真鯛 3.6m/REEL 6000番スピニング
幹糸 ファイヤライン50lb-300m(時々磯も行けるし餌の流しやカカリも)
≪お悩み相談:②≫
自分のトゥイッチング・ジャークによるものなのか、先日生で足もと(バウに立つ自分の)で、
バイブレーションを見切る太満君を視認しました(爆悔)( ̄д ̄;;;)
その時のREEL巻取り長:約58CM RODはライトジギングでアカジン釣った後にそのまま使用した
為に約2mのROD。
つまり、通常MOON-SHOTの10FTでドラグ設定4㎏程度のREELでリーリングし今まで最大70CMOVER
まで揚げてきてることを考えると、長めの竿ならジャーキングは長くしトゥイッチで巻き取り量の短い
REELでベイトを演出したほうがいいのか?
MAX6000番(例えばシマノBIOMASTER)ぐらいの巻き取り長約78?㎝位で、RODで長短のダートを
しつつ楽にルアーの直線長をかせぎ、中から大のメリハリを更に大きくみせるベイトの演出をしたほう
がいいのか?
水深の極端に浅い場所を根をかわして強引にゴリ巻きするのも楽だし、コストを考えると
ラインが長く巻ける(切れてもしばらくは使える)。
でも比較的、ルアーの場合小さめのREELと長いRODの方が釣果は多い・・・。
(あまり安いREELだとタマンの力に負けて、スプールの穴が広がったり、メインシャフトが曲がったり)
希望は5000番で重量300gきってPEの3号が300m巻けてドラグが9㎏あったら言うことないんですけどね。
・・・・とこんな感じですが、GTもあきらめてナイツッ

約2年ほど、エギングやジギング、TOPやREEF、グルクン・アカジン、そしてカジキまで
色々な釣行をしてきましたが、


今後取り組んでいかなければならないことを地道に今までと変わりなくやってこーと思います(^^)
今からはDEEPでのカンパチや根物のジギング・大型タマン・エギング(DEEP調査も含め)
など詰めていきたいです。
いよいよ今年もあと2ヶ月弱、2009年内の釣果は烏賊ほどに(笑)

Posted by 海遊人 at 11:58│Comments(2)
│釣り情報
この記事へのコメント
何か変な薬やりながらブログ書いてないですよね(笑)?
タマンは純粋なフィッシュイーターじゃないから、やっぱリアクションでスイッチ入れてやる方が喰いはいいんじゃないかと思ったりしてます。もしくはスローフォールで鼻先にルアーを持っていって食わせるか。活性高けりゃタダ巻きでも当たってくるんでしょうけど。タックルはやっぱライトなほどルアー操作はやりやすいけど、パワーは...その辺のバランスの兼ね合いに悩みますね。
タマンは純粋なフィッシュイーターじゃないから、やっぱリアクションでスイッチ入れてやる方が喰いはいいんじゃないかと思ったりしてます。もしくはスローフォールで鼻先にルアーを持っていって食わせるか。活性高けりゃタダ巻きでも当たってくるんでしょうけど。タックルはやっぱライトなほどルアー操作はやりやすいけど、パワーは...その辺のバランスの兼ね合いに悩みますね。
Posted by 竹 at 2009年11月07日 02:54
竹 様>
UHッ(゜∀゜;;)ばれましたッ?(爆)
ほとんどストレスです・・・(^^;)
竹さんが言われるように、①リアクション&ステイ 若しくは
②フォールでの喰いが今までのHIT形態なんですよねー。
タックルバランスはホントに悩みます・・。商業戦略じゃ?
なんて思う程です。
ルアーの使い分けで演出(興味・集魚)ですよね・・・。
足元で見切られたあの場面を考えると、着水~船べりまでの
間に、すでに見切られている場合も多々あるということじゃないですか。
その間どのタイミングで<チェイス>してきたかはわかりませんが、
自分の操作如何でいままでどれだけ非効率なキャスティングを
してきたのかと思うと、ちょっと立ち直れないのかなぁなんて(泣)
いかに【HITしたルアーが】HIT形態を覚えてその後、どう活かすか
が大切なのかを思い知らされた1杯でした。
今のところ、①フローティング②テールスピナー③グラスワーム(ジグヘッ ド)④バイブレーション が使い分けできるようになりました。
UHッ(゜∀゜;;)ばれましたッ?(爆)
ほとんどストレスです・・・(^^;)
竹さんが言われるように、①リアクション&ステイ 若しくは
②フォールでの喰いが今までのHIT形態なんですよねー。
タックルバランスはホントに悩みます・・。商業戦略じゃ?
なんて思う程です。
ルアーの使い分けで演出(興味・集魚)ですよね・・・。
足元で見切られたあの場面を考えると、着水~船べりまでの
間に、すでに見切られている場合も多々あるということじゃないですか。
その間どのタイミングで<チェイス>してきたかはわかりませんが、
自分の操作如何でいままでどれだけ非効率なキャスティングを
してきたのかと思うと、ちょっと立ち直れないのかなぁなんて(泣)
いかに【HITしたルアーが】HIT形態を覚えてその後、どう活かすか
が大切なのかを思い知らされた1杯でした。
今のところ、①フローティング②テールスピナー③グラスワーム(ジグヘッ ド)④バイブレーション が使い分けできるようになりました。
Posted by 海遊人
at 2009年11月10日 14:21

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |