- 検索
-
フリーキーワードで探す
- ヘルプ
フォトラバテーマ


勝手に大事典を作ろうと沖縄関連語句を画像付きで和家若造的に解説~~長い長い道のりです。
トラックバック数:61
▼ トラックバックURLは下記からコピーしてご使用ください。
テーマ開設者:和家若造のカピローグ
トラックバック数:61
▼ トラックバックURLは下記からコピーしてご使用ください。


テーマ開設者:和家若造のカピローグ
トラックバック一覧

-
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆042 ◆<ミ>緑ヶ丘公園の男子トイレ(みどりがおかこうえんのだんしといれ) 那覇市牧志にある緑ヶ丘公園は国際通りにも昼夜問わず近く市民の憩いの場。 2005年5月現在、そこの男子公衆トイ... 続きを読む
日時: 2007-12-19 12:49:44 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆041 ◆<メ>メーナイナイ(めーないない) 今後目が出そうもない新入社員に使う辛辣な言葉・山羊とナインティナインの新お笑いユニット・いないいないバーのこと…それらではなく、出しゃばり... 続きを読む
日時: 2007-12-06 16:59:17 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆039 ◆<メ>目玉おやじ(めだまおやじ) お風呂好きのゲゲゲの鬼太郎の父親。顔部分(目?)が沖縄県のシンボルマークの県章にそっくりと思うのは若造だけ…?「沖縄県章を書いて」というクイ... 続きを読む
日時: 2007-11-27 13:30:07 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆038 ◆<レ>レイシ(れいし) 茘枝(レイシ)はウリ科のつる性一年草のゴーヤーの和名である苦瓜(にがうり)の別名の蔓茘枝(つるれいし)の略名。 同じ字のレイシで果物のライチを指すこと... 続きを読む
日時: 2007-11-24 21:08:57 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆037 ◆<マ>祭之時膳符日記(まつりのときぜんぷにっき 八重山の頭職であった宮良殿内(みやらどぅんち)で執り行なれた1862年(文久2年)頃から約40年間の家庭祭祀の記録。 “祭之時”とはお... 続きを読む
日時: 2007-11-23 21:59:39 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆030 ◆<ケ>軽貨物(けいかもつ) ※那覇市牧志の市場本通りの突き当り近辺 ※産業まつり会場のゆいレール壺川駅(奥武山公園駅にも停まっていたぞ…) 那覇市の開南(かいなん)から識名(しきな... 続きを読む
日時: 2007-11-17 21:51:33 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆031 ◆<ア>愛犬とペアルック(あいけんとぺあるっく) 愛くるしいチワワで話題を呼んだ某消費者金融のCMの第二弾の親子(?)でタキシード編。 店頭に飾られているタキシードを見る親子のロ... 続きを読む
日時: 2007-11-17 21:50:45 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆029 ◆<ラ>ライカム交差点(ライカムコウサテン) 沖縄市の南の入口で北中城村と接する国道330号と県道85号との交差点名。 この付近にあったとされる米軍の琉球軍司令部(Ryukyu Command)... 続きを読む
日時: 2007-11-17 21:49:49 -
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆032 ◆<ア>アベック台風ボール(あべっくたいふうぼーる) 集英社の月刊ジャンプに20年以上連載されていた中学生野球マンガ「わたるがぴゅん!(作・画:なかいま強、コミックス全58巻)」の... 続きを読む
日時: 2007-11-17 21:49:09
フォトラバをブログで表示
▼フォトラバプラグイン (JavaScriptコード)下記のソースをコピーしてご使用ください
![]() |
▼フォトラバプラグイン1 フォトラバの画像を一つだけ表示します▼ |
![]() |
▼フォトラバプラグイン2 フォトラバの画像を複数表示します▼ |
日時: 2007-12-19 13:53:42