てぃーだブログHOME   ›  フォトラバHOME   ›  沖縄の自然・風景   ›  西表島の爬虫類・両生類

フォトラバテーマ

西表島の爬虫類・両生類
 テーマ:西表島の爬虫類・両生類
手元に撮り貯めた画像を公開!
トラックバック数:11
▼ トラックバックURLは下記からコピーしてご使用ください。
テーマ開設者:クーの毎日

トラックバック一覧

スライドで写真を見る 表示切替: 新着画像順人気画像順新着記事順人気記事順
(11件中 1~10件を表示) 1 2 次のページ
  • ミナミイシガメが現れました。また出て来たとき見分けるため甲羅の裏表を撮影しておきました。... 続きを読む
    日時: 2015-03-11 18:24:39
  • 田んぼでフーチバの植え替えをしていたら、小さなヌマガエルに出会いました。今年生まれのオタマジャクシからのカエルでしょうか。... 続きを読む
    日時: 2015-03-11 18:21:42
  • めずらしく田んぼ脇の猪垣フェンスにキノボリトカゲが居りました。... 続きを読む
    日時: 2014-06-24 17:58:58
  • 紅露工房に行ったら前の畑で西表保育所の子供達が芋掘り中でした。スコップを借り芋掘りを手伝っていると子供達がこんなヤツを見つけて大騒ぎ。さわりたいけど、ちょっと怖い子供達が一通り近づいて見た後に畑の中へ放してやりました。芋... 続きを読む
    日時: 2011-02-07 13:04:59
  •  ウミガメが卵を産んだ窪みに何か白いビニール片のようなものが…。近付いて拾い上げるとどうやら卵の殻らしい。ごく最近に孵化したようです。... 続きを読む
    日時: 2010-08-09 20:50:36
  • もう少しで草と一緒に切られてました。セマルハコガメの子供でした。追記この後草むらの中のイシガメの前足をを切ってしまいましたが他の反対端の畦に降ろすと自力で歩き出し一安心。それほど深くは切れていなかったようです。... 続きを読む
    日時: 2010-06-15 23:03:47
  • 干立の帰りに久しぶりに道を横断するサキシマスズオに出会いました。通り過ぎて車を止めカメラを持ち戻ってみるとまだ渡りきらずにいます。あまりゆっくりとしか動かないのでさわると急に道の外の逃げてしまいました。最後に名前の由来、... 続きを読む
    日時: 2010-06-08 20:01:07
  • 玄関先に置いたバケツの中でオタマジャクシがいつの間にかほぼカエルになってました。クー達が時々ここから水を飲んでいるので食べられてしまわないか心配です。まだバケツの中にはオタマジャクシはいっぱいいますが気づけばほとんどが後... 続きを読む
    日時: 2010-05-22 22:17:33
  • クーを洗いすすいでいるとき、すぐ横の壁を登っている小さなカエルを発見!クローズアップ!!... 続きを読む
    日時: 2010-05-22 22:12:23
  • 22日もクーの散歩をしながら蛍を観察。時間も場所も前日と同じ風が弱くなってきたせいか飛んでいる蛍も増え10匹ほどでした。帰ってくると玄関脇でまた一匹オタマジャクシがカエルになり旅立とうしてました。... 続きを読む
    日時: 2010-05-08 09:48:51
(11件中 1~10件を表示) 1 2 次のページ

フォトラバをブログで表示

 ▼フォトラバプラグイン (JavaScriptコード)下記のソースをコピーしてご使用ください
▼フォトラバプラグイン1 フォトラバの画像を一つだけ表示します▼

▼フォトラバプラグイン2 フォトラバの画像を複数表示します▼
ヨコの列数: タテの列数:
表示順:

カスタムプラグインに貼り付けると西表島の爬虫類・両生類にトラバされた写真が表示されます。
詳しい説明・方法こちら  ›  FAQブログへ!