てぃーだブログ › 沖縄!普通の人の普通の生活~? › BAR › ◆2piece◆

2010年08月13日

◆2piece◆

開南中央通り(初めて聞いた)にある 2ピース に行って来ました チョキ


◆2piece◆


ここも、ウロウロしていて見つけたお店です ベー

◆2piece◆ ◆2piece◆


中はカウンターメインで、ダーツカクテルBARって感じでしたよ キョロキョロ




◆2piece◆ ◆2piece◆


こちらメニューになります 本




◆2piece◆


お通しは、見え難いのですが ガ-ン

揚げだし豆腐、椎茸、お肉?を少しアレンジした料理でしたよ お箸



◆2piece◆


飲み物は、いつものヤツが無かったので ブルドッグ です・・・ワン パンダ



ここの、若いイケメンのお兄さんと少しお話をしたら

お店はオープン間もないそうですよ シーサーメス

その後も色々話したけど、沖縄の方言&なまりがなく かなり言葉使いが

綺麗なので、出身を聞いてみたら?生まれも育ちも 沖縄でした びっくり!

ただ、野球が好きで野球沖縄では名の知れた高校に入学したら

そこでは、方言が一切禁止だったそうで、自然と今のような

言葉使いになったそうです ぶーん




今時、方言禁止って ガ-ン 良いの悪いのかは、解らないけど・・・

なんだかな~って思ったニコpriさんでしたぶーん








住所 那覇市松尾2-19-32
営業時間 18:00~
定休日 日曜

☆☆☆








タグ :那覇市BAR

同じカテゴリー(BAR)の記事
 ◆Bar BOND◆ (2014-10-14 13:48)
 ◆bar 枯渇◆ (2014-10-03 13:39)
 ◆お酒と音楽の店 七弦◆ (2014-09-26 13:31)
 ◆ピッコロ◆ (2014-09-19 13:43)
 ◆Bar JETRAG◆ (2014-09-05 13:40)
 ◆BAYOU◆ (2014-08-29 13:33)

Posted by pri at 13:22│Comments(9)BAR
この記事へのコメント
お通しがどうしてもバナナ、チョコケーキ、プリンのチョコソース
がけに見えますな。あのすーぐぁーが開南中央通りとはしらなんだー。
Posted by ポコポコリ at 2010年08月13日 14:37
> ポコポコリ さん

確かにデザートに見えるよね?(;・∀・)
ソースはバルサミコスでした・・・
食べてないから味はわからないけど^^;
Posted by pri at 2010年08月13日 15:06
今時”方言禁止令”とは・・・((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
自販機でさえウチナーぐちを言うのに(笑)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-04-21_5919/

9月18日は「しまくとぅばの日」ですよ♪
Posted by しまあっちゃ~ at 2010年08月13日 16:00
> しまあっちゃ~さん

そー言えば、そんな販売機ありましたよね(笑)
あ、彼は方言は聞けるし一応喋れるらしいです
ただ習慣で綺麗な言葉遣いしているみたいだけど・・・
Posted by pri at 2010年08月13日 16:04
ナウいヤングが集いそうなお店!(笑) その割りに料理が県産の食材が使われているのが面白い感じですね

那覇のオシャレなお店には方言が似合わないんですかね?(笑) 本土の方なら分かりますが(むしろ県外出身者の方が方言使ってくれるかも?)、沖縄の人同士で方言をまったく使わないと、打ち解けられない気がしてしまうのは自分だけでしょうか?
方言が聞けるし話せるなら、上手く使い分ければ、接客業としては良い「武器」になると思うんですがね・・・もったいない気がします
Posted by 比嘉 at 2010年08月13日 17:17
>比嘉さん

一応若い方が多いお店でしたよ~(^-^)
従業員の方が若いと自然とそうなるんですかね~?(笑)

あ、確かに方言で喋ると親近感が湧きますよね(^-^)
逆に標準語で喋られると壁があるような?
でも言葉使いは大切なので ある意味接客業でも
使い分け出来たら良いですよね(^-^)
私も少しはなまりを直さんと(;・∀・)
Posted by pri at 2010年08月14日 08:34
開南中央通り?
あの質屋とかがある通り?
ほほぉ、この通りってそんな名前だったんだ?
えぇっ!方言禁止の高校なんてあるの?
Posted by B_islander at 2010年08月14日 10:35
>Bさん

開南中央通り・・・私も初めて聞きました(;・∀・)
あそこって質屋とか多いの?それも初めて聞いたかも^^;

方言禁止の高校・・・今年は甲子園に行けなかった
南部の高校ですよ。
Posted by pri at 2010年08月14日 10:50
ここにも県魚のメニューがある(笑)

さて、方言禁止・・・。
理由や背景はあるんでしょうが、ちょっとセンスがなさすぎる。
最も身近だから、古来からの文化継承の重要性を分かっていないのかなぁ?

こっちは必死になって勉強してんのに・・・ブツブツ。
Posted by いちちいちち at 2010年08月14日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。